
日本語フリーフォントは、バージョン違いも含めれば 500 種類以上あります(2022 年現在)。いつか使おうと思って、まとめサイトをブックマークしているんじゃないでしょうか。
もし使うきっかけが見つからず放置状態ならもったいないですよね。この機会にブログのアイキャッチ画像で活用してみませんか?
アイキャッチ画像は、記事の最初で読者にイメージを伝える役割をもつほか、アーカイブページの記事一覧や Twitter などの SNS で文字どおりユーザーの目をひきつける効果があります。
本記事では、無料で使える日本語フリーフォントで作成したアイキャッチ画像のサンプルをご紹介しています。フォントのイメージに合わせて作ってみてください。
Headline
明朝系
IPAex明朝

まずは有名な IPA 明朝フォントから。
記事本文ではよほどのことがないかぎり、ゴシック系のフォントを使うのが一般的です。なぜか明朝体というだけで毛嫌いするユーザーもいるほど。
アイキャッチ画像で明朝体を使うと、ちょっと雰囲気が変わりますね。
うつくし明朝体

先端部分が丸みを帯びている明朝体フォント。横書きでも美しく流れるようなイメージでつくられています。
ダウンロード時は無料アカウントを作成する必要があります。
花園明朝

花園ということで花を背景にしてみました。
漢字よりひらがなの割合が多いときに明朝体を使うと、美しく見えます。ポップな背景だと合わせづらいかもしれませんね。
はんなり明朝

「はんなり」とは上品で華やかという意味。
IPA 明朝をベースに、やわらかくふんわりとしたフォントになっています。やっぱり明朝体は縦書きが美しいですね。
ふぉんとうは怖い明朝体

ゆらぎをもたせた明朝体フォント。
ホラー系によく合いますが、水面にうつるような感じにするとまた違った印象になると思います。
ゴシック系
FGラブリーゴシック

女の子向けのかわいいゴシック体フォント。
ダウンロードは無料アカウントの作成が必要で、そこからさらに Facebook へ飛び、メールアドレスを入力するという手間があります。それでも完成度が高いので使って損はありません。
また、ウェブフォントも用意されており、WordPress プラグインとして販売されています。
ロゴたいぷゴシック

文字の先端部分が美しいフォント。
アイキャッチだけではなく、その名のとおりタイトルロゴにも使えます。当サイト(Naifix)でも定期的に何回かロゴを変えて気分転換しています。
やさしさゴシックボールド

やさしさゴシックをちょっと太めにしたフォント。アイキャッチ画像なら、ボールドのほうが目立ちやすく使いやすいかなと思います。
明朝体はちょっとかたい感じがしますが、ゴシック系のフォントはポップな感じのものが多いですね。
ぼくたちのゴシック

角ゴシックと丸ゴシックを組み合わせたようなフォント。
育児ブログなんかで使うと合いそう。
まーと太丸シャドウ

あらかじめシャドウがついているフォント。
漢字は使えませんが、インパクトありますね。お店のメニュー表なんかで使うと目立ちそうです。
上の画像では色鉛筆に合わせてグラデーションをかけ、さらに 2px のシャドウを足しました。
キネ丸ボールド

映画の字幕っぽく使えるフォント。
上の画像は 4:3 ですが、16:9 で作ったほうが雰囲気が出そうです。線が細いので、背景色とのバランスを考えましょう。
手書き系
瀬戸フォント

手書き系のなかでは、特殊文字に特徴のあるフォント。
スマホ向け軽量バージョンや絵文字に特化したバージョンもあるので、女子ブロガーにおすすめ。「!」の点がさりげなくハートになっています。
ふい字

当ブログではアイキャッチに使う頻度は少ないのですが、説明画像でたまにこのフォントを使っています。
上の画像はプロポーショナルフォントの「ふい字P」を使用しました。
文字ごとに文字幅が異なるフォントのこと。書体の後ろに P をつけて区別することが多い
たぬき油性マジック

油性マジックで書いたようなフォント。有名なのでオンライン・オフライン問わずよく見かけます。
このフォントと他の手書きフォントを組み合わせて使うのも面白いですね。
りいてがき筆

こちらは手書きの筆文字フォント。
罫線の一部が絵文字になっており、上記画像の顔も「┐」を変換したものです。文字に特徴があるものは、シンプルな背景画像を使ったほうが引き立ちます。
おもしろ系
PixelMplus

昔のテレビゲームを思い出させるフォント。
なんだか無性にドラクエがやりたくなるw
吐き溜

ホラー系のフリーフォント。
ホラーゲームやおばけ屋敷なんかで使われている感じですね。一文字ずつサイズを変えたり、まわりに血しぶきをつけるとさらに迫力が出ると思います。
ようじょふぉんと

幼稚園児が書いたようなイメージのフォント。
全角カナや半角カナにすると、字形が変わったり「す」の文字が左右反対になるなどの書き間違え文字になります。
まとめ
「そもそもアイキャッチ画像に文字入れは必要か」という疑問も出てきますが、これは完全に好みの問題だと思います。文字入れしたほうが目をひくかもしれませんし、ゴチャゴチャした印象になって逆にスルーされるかもしれません。
正解はないので、いろいろ試すのが一番ですね。
このほかにもフリーフォントはたくさんあるので、自分のブログや記事のイメージに合ったものを選んでみてください(※利用規約はダウンロードサイトで要確認)。
それでは、また。