【1-1】ブログのコンセプトを決める

コンセプト

ブログを始めるにあたって、最初にコンセプトを決めておきましょう。

と言っても、難しく考える必要はありません。何となくでかまわないので、「どんなブログにするか」を決めておく作業です。

コンセプトを決めておく理由

ブログというのは、とくにルールが定められているわけではなく、自由に作って自由に書いていけば OK です。

もちろん、犯罪を助長するもの・公序良俗に反するような内容はダメですし、多くの方に読んでもらうためにやるべきことはいくつかあります。

それを踏まえてもかなり自由度が高く、自由にできることが多すぎるゆえ迷ってしまうこともたくさん出てきます。

いきなり「この真っ白なキャンバスに絵を描け」と言われても、戸惑いますよね。何か自分の知らないルールがあるかもしれませんし、どんな道具を使えばよいかもわかりません。何よりも、どんな絵にするか、だいたいのイメージがないと筆は進まないと思います。

「イメージ=コンセプト」と考えていただければ大丈夫です。どんなブログにするか・したいか考えておくと、スムーズに進めていけます。

コンセプトが決まっていないとどうなるか

コンセプトを決めずにとりあえずブログを作っていくこともできます。

しかし、「これは最初に決めておけばよかった」と後悔することになりかねません。

たとえば運営途中でブログタイトルを変えたくなってしまい、その作業過程でトラブルが起きて、解決できずにブログを最初から作り直すハメになった、というケースは多々あります。

作り直すことになっても経験値は蓄積されているのでムダにはなりません。でも、その時間と手間がかかることがあらかじめわかっているなら、できるだけ回避したいですよね。

実際にやってみないとわからないこともたくさんありますが、できることは最初からやっておきましょう。

コンセプトの決め方

コンセプトを決めるのは、それほど難しくありません。次の 2 つを考えれば OK です。

  1. 自分に何が書けるかを探る
  2. それをだれに伝えるかを決める

自分に何が書けるか

まずは「自分に何が書けるか」を探ってみましょう。以下に該当するものはあるでしょうか。

  • 時間を忘れて没頭できるほど好きなこと
  • 時間を費やして勉強してきたこと・体験してきたこと
  • 時間やお金をかけて収集してきたもの

ブログは、自分の知識や体験をだれかに伝えるのが基本です。

興味があることを勉強しながら書いていくこともできますが、それで継続していくのはかなり難しいと思います。勢いがあるうちはよいですけど、勉強とブログ執筆を並行していくのは大変ですからね。

できれば、一晩中でも話せるほど好きなこと・好きなものを採用しましょう。

「何が書けるか、候補が全然出てこない」場合、あせらず時間をかけて探ってください。ブログを作りたい一心で立ち上げても、記事を書き始める段階で手が止まってしまいます。

個人的な体感ですけど、何を書くか決めないままブログを始めた方の半数は、1 ヶ月ぐらいでブログをやめています。1 年後もブログを続けているのは 10 %もいないかもしれません。

よほど好きなものじゃなければ、継続するのは難しいのです。

人生を大きく左右するネタは避けたほうがよい

ブログを読んだ方がその内容を実行した結果、人生が大きく変わるようなものは避けたほうがよいです。

たとえば病気の治療などは、最適な方法が人それぞれ違ってきます。もし個人的に体験した治療法を紹介し、それをだれかが実践して悪い結果になってしまっても責任とれませんよね。

有資格者や専門家でなければ扱えない分野はやめておきましょう。

だれに伝えるか

書けるものが見えてきたら、次は「だれに伝えるか(=仮想読者)」を決めます。

できるだけ多くの方に幅広く読んでもらいたいから読者は限定したくない、と思うかもしれません。でも、だれに伝えるか決めておかないと記事の内容があいまいになり、逆に誰にも伝わらない記事になってしまいます。

読者を限定しないあいまいな記事より、読者を絞った具体的な記事のほうが読まれます。これは書いていくうちに実感できると思いますので、最低限、記事を読んでほしい方の年齢層と性別だけは考えておきましょう。

たとえば、大好きな旅行ネタを書いていく場合でも、20 代の独身女性と 60 代の既婚男性では知りたい情報が違ってきます。美容液は小瓶に入れて持っていくと便利ですよ、なんて情報は男性には不要ですよね。

イメージしづらいときは、「ちょっと前の自分」を思い浮かべてみてください。これから伝えたい情報をまだ経験していないときの自分は、その先どんな情報を必要とするでしょうか。

仮想読者の設定は、その人が知りたいであろう情報を推測するのに必要です。同年代であれば興味関心ごとも似てきますし、過去の自分に向けて書けば何に惹かれるか想像するは難しくありません。

コンセプト決定のゴール

冒頭で触れた「どんなブログにするか」をもう少し詳しくすると、「ブログを読んだ方にどうなってほしいか」です。

自分が書きたいことと、仮想読者が知りたいことが重なる部分をブログのコンセプトにするのがおすすめです。

最初からきっちり決めてしまうとあとから記事を書きづらくなるかもしれないので、柔軟に対応できるよう幅をもたせておくのがよいと思います。

あまりピンとこなければ、自分が書きたいと思う分野の Web サイトを調査するとヒントがつかめますよ。

検索上位ブログを「真似する」と「パクる」は何が違う? 正しい競合分析方法

まとめ

コンセプトは、ブログだけではなく Twitter や Instagram などにも関わってきます。

最終的に「〇〇といえば△△」を目指しましょう。「検索サイトといえば Google」という感じです。そのために、自分のかけることと読者の知りたいことを何となくでも考えておいてください。

コンセプトが決まったら、それを具現化するために必要な材料をそろえていきます。次章では、ブログの種類についてお話いたします。

NEXT 【1-2】無料ブログサービスと WordPress はどちらがよいのか