PrintWhatYouLike|Webサイトをきれいに印刷・PDF化できる無料ツール

印刷

Web サイトを印刷または PDF にして保存するとき、サイドバーや広告などは不要な存在ですよね。

いらないものは取り除いて、メインコンテンツ(記事本文)のみきれいに印刷・保存したいなら、「PrintWhatYouLike」という無料ツールがおすすめです。

使い方は簡単なので、さくさくっと保存しちゃいましょう!

PrintWhatYouLikeをおすすめする理由

ページ全体を印刷したいなら、ブラウザメニューから「印刷」を選択すれば OK です。CubePDF などの無料ツールを使えば印刷メニューから PDF 化することもできます。

PDF 変換・作成ソフト CubePDF

でも標準の印刷機能では、必要なところだけ印刷することはできません。ヘッダー・サイドバー・フッターと、記事本文以外も対象になってしまうので、ここはちょっと不便なところです。

ここだけ印刷したい

任意の部分だけ印刷したいなら、Web サイトを丸ごと、または一部のみキャプチャできるツールが思いつくかもしれません。デベロッパーツールを併用すれば、不要な部分も削除できるでしょう。

でも、何十サイトも保存しておきたいならそんな面倒な作業はやってられないと思います。

「不要な部分はざくざく削って、必要なところだけ印刷する」のが理想ですよね。

それをクリックだけで実現できてしまうのが PrintWhatYouLike というサービスです。

PrintWhatYouLikeの使い方

PrintWhatYouLike.com

PrintWhatYouLike にアクセスすれば登録など一切しなくてもツールを使えますが、Chrome の拡張機能を入れたほうが便利です。

2021 年 4 月現在、Chrome ウェブストアから削除されているようです。

印刷したいページを開いて不要なところを削除する

日本語化されていませんが、使い方は簡単です。

印刷したいページが出てきたら、拡張機能を実行します。

PrintWhatYouLike 拡張機能

左に設定欄が出てきますが、デフォルトのままで OK です。

まずは必要な部分をざっくり抽出しましょう。

カーソルを載せれば、切り抜ける部分に赤枠が表示されます。

要素を選択する

その上で一回クリックするとメニューバーが出てくるので、「Isolate」をクリック。

Isolateで切り抜く

そうすると、選択した部分だけすぐに抽出できます。

必要な部分だけ抽出したあと

ここからがこのツールの真骨頂!

今度は任意の場所を選択して「Remove」をクリックします。

Removeをクリック

クリックした瞬間、画像が消えました。

不要な部分を削除していく

あとはこの繰り返しです。

必要な部分を選択して「Isolate」、不要な部分を選択して「Remove」。

さいごにサイドバーで「Print」を押せば完成!

最後にPrintで印刷して完成

紙に印刷するもよし。PDF にしてメールに添付するもよし。

これでサクサク保存できますね。

使い方動画

文字と画像だけではなかなか伝わらないと思うので、動画にしてみました。

ざくざく削除していく様子をご覧ください。

実際に PDF 化したのがこちらです。

ブログ初心者が覚えておくべきブログの書き方10ヶ条(PDF)

Word などで作成したものに比べれば見劣りしますが、読み返したり参考資料にするだけなら十分だと思います。

まとめ

というわけで、サイトをきれいに印刷・PDF 化したいときにおすすめのサービス「PrintWhatYouLike」のご紹介でした。

これは保存しておかなきゃ! とブックマークしておいた記事がいつの間にか削除されていた、なんていうこともあるので、必要なものは PDF にしておくと良いかもしれません。

気になる記事を印刷しておいて、手書きでマーキングしながら熟読するのもおすすめです。

今までサイトの印刷に四苦八苦していたなら、かなり作業時間が短縮できると思います。ぜひ活用してみてください。

それでは、また。

Author

Naifix 編集部
Web コンサルティング業務を中心に、サイト制作・コンテンツ販売・メディア運営代行業務を行っております。当サイト(Naifix)では、おもにブログ初心者向けのノウハウを無料で配信しています。