クリック率の比較に!WordPressでA/Bテストが超簡単にできるプラグイン

「通常のテキストリンクとボタン型のリンクではどちらのクリック率が高いのか」

選択

ブログの収益や PV を最大化するには、何度もテストを重ねて結果が良かったものを採用していくのが一番です。そのテストのひとつに「A/B スプリットテスト」というものがあります。

これは「パターン A とパターン B を同時進行で比べる」もので、リンクのクリック率などを比較するときに役立ちます。

こう聞くとちょっと難しそうな気がしますが、WordPress ならプラグインを使えば誰でも簡単にテストできますよ!

本記事でご紹介しているプラグイン「プラスイン AB テスト」は現在配布されておりません(配布元サイトが運営停止したようです)。

A/Bテストとは

今回ご紹介するプラグインは、特定のリンクのクリック率を比較するものです。

たとえば、「テキスト」と「バナー」ではどちらがクリックされやすいか、というテストが簡単にできます。

パターンB

WordPressプラグイン特集

この 2 つのパターンを一定期間ごとに入れ替えてテストするのは時間がかかってしまいますし、時期的な要因など諸条件が変わると正確に比べることが難しくなります。

条件をそろえるため、アクセスがあるたびにパターン A とパターン B のリンクがランダムに出てくるのが理想ですよね。

それを簡単に処理してくれるのが、「プラスインABテスト」というプラグインなのです。

プラスインABテストのインストールと使い方

このプラグインは、WordPress 公式プラグインディレクトリに登録されていない、いわば「野良プラグイン」です。

危ないプラグインではありませんが、不安な方は制作者に直接問い合わせてみてください。

ダウンロード方法

プラスインダウンロードページに入って、フリープランの「Plusin AB Test」リンクをクリックしてください(法人は有料)。

プラスイン ダウンロードページ

「プラスインABテスト ダウンロード」ページに遷移するので、利用規約を読んでからチェックを入れ、ダウンロードボタンをクリック。

プラスインABテストプラグインダウンロードページ

ZIP ファイルはわかりやすい場所に保存しておきましょう。

プラスインABテストZIPファイル

インストール方法

ダウンロードしたファイルを展開(解凍)して FTP でアップすることもできますが、管理画面からそのままアップロードするのが簡単です。

[プラグイン]-[新規追加]から「プラグインのアップロード」を選択。

WordPressプラグインアップロード

「参照」ボタンから ZIP ファイルを選択して「今すぐインストール」ボタンを押します。

WordPressプラグイン参照とインストール

インストール完了画面が出たら OK です。

プラスインABテストインストール完了画面

そのまま有効化しましょう。

ABテスト設定方法

プラグイン有効化後、管理画面サイドバーに「AB テスト」欄が追加されます。

ここをクリックして、まずは「設定 1」のタブに入ってみましょう。

プラスインABテスト設定欄

設定は簡単です。

プラスインABテスト設定詳細

  1. 識別名は管理者がわかりやすいものをつける
  2. パターン A の HTML(リンク)
  3. パターン B の HTML(リンク)
  4. リンクを表示する箇所にショートコードをコピペ

「HTML」に ASP 発行のリンクをそのまま載せれば、2 種類の広告どちらがふさわしいのか、というテストもできますね。

ショートコードはそのまま投稿や固定ページのエディタにコピペすれば OK です。

テンプレートファイルに直接入れたいときは、do_shortcode を使って以下のように記述しましょう。

<?php echo do_shortcode('[plusin_ab_test id="1" title="識別名1"]'); ?>

実際にABテストを行っているリンク例

Naifix の「ブログ初心者が最低限覚えておくべきブログの書き方11項目」という記事で実際に A/B テストを行っていましたので、その設定例をご紹介します。

記事の一番下にあるリンクを「テキストタイプ」と「ボタンタイプ」にしてみました。

パターンA(テキストタイプ)

テキストリンク

<i class="fa fa-arrow-circle-right" aria-hidden="true"></i> <a href="https://blogbeginners.club/" target="_blank">実際に書いた記事を添削してもらえるサービスはこちら</a>
パターンB(ボタンタイプ)

ボタン風リンク

<a href="https://blogbeginners.club/" target="_blank" class="ebc-link-test"><i class="fa fa-arrow-circle-right" aria-hidden="true"></i> 実際に書いた記事を添削してもらえるサービスはこちら</a>

※ CSS は別に書いています

さて、どちらのリンクが多くクリックされているでしょうか。

ABテスト結果

今のところ「テキストタイプ」のほうがクリックされていますね。

何度か F5 でリロードすれば両パターン見れますので、どちらがクリックしたくなるか見てみてください。

まとめ

「プラスイン AB テスト」はページのデザインを丸ごと差し替える、といった大掛かりなテストには向きませんが、一部リンクのクリック数比較には必要十分です。

  • 2 種類のリンク(広告)を比較する
  • テキスト/バナーのクリック率を比較する
  • リンクの色を変えて比較する
  • リンクの前にある誘導文句を変えて比較する

シンプルながらもアイデア次第でいろいろ試せますね。

アクセス数が多いほどテストの信頼度も増すので、まずはよく読まれている記事のリンクや広告でテストしてみてはどうでしょうか。

もしかすると今まで損していたかもしれませんよ。

それでは、また。

Author

Naifix 編集部
Web コンサルティング業務を中心に、サイト制作・コンテンツ販売・メディア運営代行業務を行っております。当サイト(Naifix)では、おもにブログ初心者向けのノウハウを無料で配信しています。