ブログを 1 記事仕上げるのにどれくらいの時間がかかっていますか?
今から 5 年前、2014 年に調べたときは平均 30 分という結果でした。
ただし、「ブログを書く」「ブログに使う」という定義があいまいだったのと、その当時に比べてブログというものがかなり変わってきた感じがするので、改めて Twitter でアンケートをとってみました。
その結果をご覧ください。
Headline
72 %の方が 3 時間以上かけている
結果は「3 時間以上」が圧倒的多数でした。
30 分以下 | 2 % |
---|---|
30 分~ 1 時間 | 2 % |
1 時間 ~ 3 時間 | 24 % |
3 時間以上 | 72 % |
96 %の方は 1 時間以上かけて記事を書いています。
ブログ記事を1本書くのに平均でどれくらいの時間がかかりますか?ネタ探し・キーワード選定・調査・検証・画像編集等すべて含めて、です。
— (@uszero800) 2019年6月12日
ブログを「書く」というと、すでに記事の内容が決まっており、あとはエディタを立ち上げてタイトルや本文を入力していくだけ、とも捉えられます。
なので、今回は “ネタ探し・キーワード選定・調査・検証・画像編集等すべて含めて” としました。
おそらく書くだけであれば、nerona さんのおっしゃるように 1 時間もかからずに済むことが多いのではと思います。
3時間以上かかりますね書くだけなら1時間もかからないのですが、それまでが長いです。 https://t.co/5722AqUnA3
— nerona (@shokonoaruie) 2019年6月12日
ブログのジャンルや目的によって違う(はず)
この「3 時間」が大多数のブロガーに当てはまるかと言えば、必ずしもそうではないでしょう。
ブログの目的が日々の備忘録であれば、15 ~ 30 分程度で終わることもあると思います。お金を稼ぐのが目的であったとしても、つねにスピードが要求されるトレンド系であれば 1 記事あたり 3 時間もかけていたらちょっと遅すぎです。
あくまで僕の Twitter をフォローしていただいている方・リツイートなどで届く範囲の方は 3 時間以上かけていた、ということです。それぐらいかけなければ、競合サイトに太刀打ちできないジャンルに取り組まれているのかもしれません。
他サイトのアンケートデータ
母数もジャンルも(たぶん定義も)異なりますが、他サイトで行われていたアンケート結果を参考に掲載しておきます。
2016 年人気ブログランキング投票結果
ブログを書くのにどのくらい時間がかかりますか?(2016 年 10 月)
30 分以下 | 27.3 % |
---|---|
1 時間 | 39.4 % |
2 時間 | 18.2 % |
3 時間 | 7.6 % |
4 時間 | 4.5 % |
その他 | 3.0 % |
2017 年人気ブログランキング投票結果
ブログひと記事にかける時間は?(2017 年 9 月)
30 分以下 | 4.5 % |
---|---|
30 分~ 1 時間 | 9.1 % |
1 時間~ 2 時間 | 45.5 % |
2 時間~ 3 時間 | 27.3 % |
3 時間~ 4 時間 | 4.5 % |
4 時間以上 | 9.1 % |
2018 年はてなブロガーアンケート
1記事書くのに3時間以上! ジャニーズ担当はてなブロガーに、ブログについてアンケートで聞いてみた
30 分未満 | 4.8 % |
---|---|
30 分~ 1 時間 | 24.2 % |
1 時間~ 3 時間 | 30.6 % |
3 時間以上 | 40.3 % |
2019 年 Twitter アンケート
1記事更新するのにどれくらい時間かかりますか?(@kitacchi869)
30 分未満 | 10 % |
---|---|
1 時間~ 3 時間 | 41 % |
3 時間 ~ 5 時間 | 38 % |
5 時間以上 | 11 % |
ブログ 1 記事あたりにかける時間が長くなっている?
個人的な感覚も含まれていますが、10 年前と比べるとブログ 1 記事にかける時間はかなり長くなっている気がします。
これは ブログに対する認識が変わってきた のが要因のひとつではないかと思います。
今から 10 年前の 2009 年といえば、Twitter が日本に上陸して間もない頃で、今は SNS で気軽に発信するようなことをブログに書いていた人が多かった時代です。情報発信も交流も、その両方がブログ上で行われていたわけです。
アメブロのように SNS とブログが融合したようなサービスは残っていますけど、当時に比べれば「SNS は交流」「ブログは情報発信」と分ける方が増えたんじゃないでしょうか。
また、それなりに時間をかけないと露出が難しくなってきた、というのもあるでしょう。
検索エンジンは年々変わってきており、検索ユーザーにも検索エンジンにも好まれる記事を書かなければ上位に入れなくなりました。SNS も Facebook ページは全然リーチしなくなりましたし、Twitter は自分のフォロワーを増やすことに必死な人ばかりです。
狭い世界の中で顧客を取り合い・回し合いしているような光景もあり、そこから一歩抜き出るためには相当な労力が必要だと思います。
良記事は時間をかけて作られる
ブログで稼ぐことを考えると、30 分で書けるような情報の質・量は通用しなくなったのかもしれません。
「だれでも 1 日 30 分で月収○○円!」のような話はただの夢物語ということです。もとからそんな美味しい話はありませんけどね。
お金を稼ぐ大変さはリアルでもネットでも同じで、文章が書ければ稼げるというのは妄想です。
ブログに使える時間は限られているかもしれませんが、あなたが 1 時間使って記事を書くところ、ライバルは 3 時間かけて書いているかもしれません。
時間をかければ良記事が生まれるわけではないにしても、良記事は時間をかけて作られたものが多い ため、「空いた時間で気軽に」と考えているうちは稼ぐのが難しいかなと思います。
これは「稼ぐのが目的」という前提の話ですし、「ブログは稼がなければいけない」というものでもないので誤解されませんように。
まとめ
ブログにどれくらいの時間をかけているのかは、目的やジャンル、運営スタイルによって様々です。
「わたしは 5 時間ぐらいかかっちゃうけど、まわりと比べて遅いんだろうか・・・」なんて変に悩む必要はありません。よりよいものを届けたいならそれなりの時間がかかるのは当たり前です。
もしスピードを上げたいならこちらの方法を試してみてください
ブログを書くスピードを極限まで上げる18の方法
やりたいこと・できることは人それぞれ違うので、自分なりのやり方や楽しみ方を見つけられるとよいですね。
それでは、また。